赤ちゃんを危険から守ろう!ベビーサークル導入時に意識したいポイントまとめ

こんにちは!ゆゆなです。

ハイハイやつかまり立ちができるようになったころから
目が離せなくなり、ベビーサークルの購入やレンタルを
検討される家庭も多いかと思います。

子供の安全確保のために導入するものですので、
押さえておきたいポイント等を把握してから、
導入したいと考えられている方も多いのではないでしょうか?

本記事では実際にベビーサークルを購入して
感じた点や、次回購入時に意識したい点を
ご紹介させて頂きますのでこれから導入される方は
ぜひ参考にしてください。

目次

ベビーサークルとは?

ベビーサークルとは組み立て式の囲いのことです。

少し目を離した隙に赤ちゃんは移動したりイタズラしたりします。
家事などで少し赤ちゃんの元から離れる必要性がある時や、
はさみ等の危ないものを使う際、一時的にベビーサークルに
入ってもらうことで赤ちゃんを危険から守るなどの効果が期待できます。

代表的な役割としては以下が挙げられます。

・階段からの転落防止
・キッチンやお風呂場等、危険は場所への侵入
・いたずらの防止
・おもちゃの紛失防止

階段からの転落防止

アパートやマンション暮らしの方には該当しないケースが
多いですが、一軒家にお住みの方は
赤ちゃんが階段に登って転落したり、
2階から1階に転落する危険性があります。

階段からの転落は大きな事故につながりかねないため、
家事などで目を離す際はベビーサークルに入れ、
赤ちゃんの移動を制限してあげることで転落防止の効果が期待できます。

キッチンやお風呂場等、危険な場所への侵入防止

キッチンには包丁やハサミ等、子供にとって危険な
道具がたくさん置いてあります。
また、つかまり立ちができる場合、コンロにも
手が届いてしまう可能性があります。

お風呂場についても、ドラム式洗濯機に
閉じ込められるといった事故や、お風呂に誤って
転落してしまうなどの危険があります。

その他、ベランダ等、危険な場所は
複数挙げられますのでベビーサークルで
赤ちゃんの移動を制限してあげることができます。

イタズラの防止

赤ちゃんは好奇心旺盛です。
その辺においてあったティッシュを
全て出されてしまったりといった
経験がある方も多いかと思います。

他にもペンで落書きしたり、物を倒したり、
カーテンをひっぱたりと目を離したすきに
何でもイタズラされてしまいます。

ベビーサークルを使うことで
想定外のイタズラ防止が期待できます。

おもちゃの紛失防止

ハイハイやつかまり立ちができるようになると、
おもちゃを持ってどこかへ移動、そのまま置いてきてしまい
おもちゃ紛失といったケースはよくあります。

また、遊んでいたおもちゃを投げ飛ばすといった
経験をされた方も多いのではないでしょうか。

ベビーサークル内におもちゃを入れ、遊んでもらうことで
おもちゃの紛失や部屋中に散らかることを防ぐことができ、
両親の負担軽減が期待できます。

意識したいポイント4選

ベビーサークルというと木で出来ている柵を
イメージされる方も多いかと思いますが、
最近はプラスチック製や、メッシュ素材のもの、
マットタイプのものなど、多様な製品が販売されてます。

ベビーサークルですのでどの製品も
赤ちゃんが使用することを前提に作られてますが、
長期間使うためには以下4つのポイントを
意識して購入することをおすすめします。

・足がかけられる製品か否か
・かじられた際の対策が可能か否か
・高さは十分か
・位置を固定できるように吸盤がついているか

足がかけられる製品か否か

プラスチック製のベビーサークルを選ぶ際に最も気を付けたいのが、
足がかけられるかどうかです。

赤ちゃんはつかまり立ちができるようになると、
足を引っかけてどんどん登ってきます。
そのため、ベビーサークルの高さ自体に脱走のリスクが無くても、
足を引っかけることで脱走のリスクが伴う可能性があります。

足を引っかけても脱走できない高さが確保されているか、
高くまでよじ登れないか等、
購入前によく検討するようにしてください。

かじられた際の対策が可能か否か

木製やマットタイプのベビーサークル購入時に
気を付けたいのがかじられた際の対策です。

赤ちゃんはつかまり立ちができるようになるのと同じような
時期に歯も生えてきます。

特にベビーサークルの角を自分の歯でかじるように
なりますので、かじられても耐久性に問題がなさそうか、
飲み込んでしまっても問題ない素材か、有効なかじり対策が
出来そうな製品であるか等を検討してから
導入されることをお勧めします。

高さは十分か

意外に思われるかもしれませんが、
製品によってベビーサークルの高さは結構異なります。
(概ね55cm~70cm程度の高さとなり15cm程開きがあります)

またいで入るタイプであれば比較的低めですし、
ドアから入れるタイプの場合、比較的高めに設定されてます。

ご家庭毎の用途に合わせて購入頂くのが
ベストですが、長期間の使用を想定されている場合は、
なるべくハイタイプのベビーサークルの購入を検討するようにしてください。

位置を固定できる仕組みがあるか

木製やプラスティック製のベビーサークルの場合、
固定していないと赤ちゃんによって位置がどんどんずれていきます。

ベビーサークルの位置がずれてしまっては
十分な効果を発揮できませんので、しっかり固定できるような
作りになっているかを購入前に確認してください。

吸盤等、滑り止めがついているものであれば基本的に問題ないですが、
まれに滑り止めがない製品を見かけますので、
注意深く確認するようにしてください。

おすすめ製品

私も初めのころは知育玩具などのおもちゃが取り付けられている
プラスティック製品のベビーサークルに
非常に魅力を感じていました。

しかし、口コミ等からの情報から安全性を考慮し我が家では
シンプルですが高さも十分な以下を使ってます。

まとめ

ベビーサークル導入にあたり意識したい
ポイントをメインにご紹介させて頂きました。

インテリアとのバランスを考量すると、
完璧な商品を選び抜くのは非常に難しいです。
赤ちゃん目線で危険性を回避できるような
ベビーサークル選びに少しでも比重をおいて
検討頂ければと思います。

最近は手作りのベビーサークルも
よく耳にしますので時間がある方は自作の
ベビーサークルを用意してみるのも
一つの手段かと思います。
本記事が危険対策の参考になれば幸いです。

その他安全対策については以下記事でも紹介しておりますので、
お時間のある方はぜひご一読ください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次